12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿嶋市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-03号

コミュニティプランに取り組む契機となりましたのは、平成30年度鹿嶋まちづくり連絡協議会主催のまちづくり講座におきまして、鹿嶋市でのオリンピック開催を単なるスポーツイベントに終わらせないために、この機会を活用して改めてオリンピック開催の意義と、国の内外の人たちに知っていただきたい鹿嶋市の魅力やまちづくり資源などについて市民目線で考えてみる学習会開催することから始まりました。

鹿嶋市議会 2022-02-24 02月24日-議案上程、説明-01号

今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、規模を縮小するなど感染防止対策を講じながらの大会となりますが、大会では、「地域コミュニティを創造する市民活動公民館在り方について考える」をテーマに、令和元年度に「鹿嶋まちづくり連絡協議会が取りまとめた「コミュニティプラン」を活用し、「公民館を核とした共創のまちづくり」を推進する中核的な市民組織在り方や、様々な市民活動ネットワーク化公民館役割等

鹿嶋市議会 2021-06-08 06月08日-一般質問-02号

今後の取組としましては、災害から身を守るための防災行動計画でございますマイ・タイムライン作成支援や、鹿嶋まちづくり連絡協議会連携しまして平成26年に作成しました各地区のわが家・わたしの防災シート避難場所を改めて確認するなど、防災意識の向上を図るための学習会講座等を通しまして、地域活動している様々な団体の皆様連携、連動して活発な活動が行われるための取組を推進し、その上で自主防災組織ごと

鹿嶋市議会 2018-09-07 09月07日-一般質問-04号

今後10月27日、28日に開催されます鹿嶋まつりにおいて、オリンピック機運醸成のための2年前イベントを同時開催いたしますほか、各地区まちづくり委員会で構成されているまちづくり連絡協議会におきましては、オリンピックに向けて市民が参画できるプログラムを考えると題しまして、これをテーマといたしまして2カ年スパンでの研修会講座がスタートしていくとともに、今年度と来年度のまちづくり市民大会については、未来

鹿嶋市議会 2015-12-09 12月09日-一般質問-03号

この協議体は、市内における民生委員さんやボランティア、まちづくり連絡協議会自治会シニアクラブシルバー人材センター民間企業社会福祉協議会地域包括支援センターなどの代表の方々が委員となりまして、多様な主体間の情報の共有、連携及び協働による資源開発などを推進し、支え合いの仕組みを検討するため設置するものでございます。

小美玉市議会 2015-03-05 03月05日-02号

また、地域の中で女性が参画する仕組みづくりにつきましては、まちづくり連絡協議会区長会役員会等話等をしていきながら、今後検討してまいりたいと考えております。 今後も男女共同参画社会実現に向け、多くの市民皆様周知を図ってまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げまして、答弁とさせていただきます。 ○議長市村文男君) 福島ヤヨヒ君。

小美玉市議会 2015-03-05 03月05日-02号

また、地域の中で女性が参画する仕組みづくりにつきましては、まちづくり連絡協議会区長会役員会等話等をしていきながら、今後検討してまいりたいと考えております。 今後も男女共同参画社会実現に向け、多くの市民皆様周知を図ってまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げまして、答弁とさせていただきます。 ○議長市村文男君) 福島ヤヨヒ君。

鹿嶋市議会 2011-09-08 09月08日-一般質問-03号

また、大野まちづくりセンター専従職員必要性については、現在、市民活動実践者代表から成るあすの市民協働を考える委員会まちづくり連絡協議会、まちづくり市民懇話会活動において、これまでの成果と課題を検証し、まちづくりセンター職員体制役割などについても検討をいただいているところであります。

鹿嶋市議会 2011-06-16 06月16日-一般質問-04号

また、まちづくり連絡協議会市民懇話会活動におきましても、地域の地理的な条件なども踏まえた、地域性を反映した市民皆様による地域自主防災計画づくりを目指したワークショップ等開催も計画されております。こうした中においても、行政委員自治会等情報を提供しながら、市役所との連携あるいは役割分担等について研究協議を重ねていきたいというふうに考えております。 

鹿嶋市議会 2009-11-30 11月30日-議案上程、説明-01号

また、秋の催しとして定着している住民体育祭公民館まつり開催など、地区まちづくり委員会皆様には「地域の活力ときずなづくり活動を展開していただいておりますが、各地区での地域点検活動まちづくり連絡協議会研修事業として取り組まれている「まちづくり塾」の成果を生かして、豊津地区では郷土かるた健康づくりウオーキングコースを組み合わせたマップづくりなど、それぞれの地区新規事業への計画的な取り組みをいただいております

石岡市議会 1994-03-16 平成6年予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日:1994-03-16

補助金についてはわかりましたので、この負担金健康長寿まちづくり連絡協議会負担金、昨日もいろいろ、ちょっと所管が違いましたが、話したんですが、この負担金いろいろ情報交換調査等いろいろ意見等打ち合わせ等があるかと思うんですが、ただ会合を開くんじゃなくて、一生懸命やっていただきたいと思います。この件については結構です。  

  • 1